2025年4月度 超ソフト部B例会報告 六甲の東お多福山(標高697m) |
---|
![]() |
---|
![]() |
2025年4月6日(日) |
![]() |
曇り後晴れ |
![]() |
視障:9名 晴眼:13名 合計:22名 |
![]() |
大阪駅08:37〜JR快速〜08:52芦屋駅・JR芦屋駅 09:10〜阪急バス〜09:30東お多福山登山口(体操) 09:50〜10:15登山道入り口通過〜 11:20東お多福山(昼食・体験参加者紹介・誕生会・ 今後の例会案内)12:55〜13:20土樋割峠13:25〜 13:55東お多福山登山口14:07〜阪急バス〜 14:28JR芦屋駅(現地組解散)芦屋駅14:36〜 JR快速〜14:51大阪駅・解散 |
![]() |
|
有料天気予報で六甲山は例会当日の未明から小雨が降り出すが、午前10時前後 には雨もあがり、次第に晴れてくるとの情報を得ていたので、テレビの天気予報に 惑わされずに、例会4日前の4月2日に、メーリングで実施するとのお知らせを流し ました。 例会当日は、予報以上に天気の回復も早まり、下山するまで終日良い天気でした。 歩行距離は4.5kmと短く、標高差は233m、標準所要時間は2時間弱、一部手で つかんで登るところも有りましたが、恐怖を感じるところもなく、歩きやすい登山道 でした。 今回の例会を超ソフトBにした根拠:山行規定第4条2項(超ソフトB)の、標高差 150m未満、歩行距離8km、(目安であり、積雪、岩場、沢等の有無により ランクアップ、ランクダウンすることもある)に基づき決めました。 雨上がりでコース変更も検討しましたが、当日現地で検討し予定通りの行程と しました。 春らしく、いろんな花を観たり、匂いを楽しんだり、練習中の鶯の鳴き声も楽しめ、 土樋割峠近くまで下ったら、沢のせせらぎの音も聞こえだし、楽しい登山道でした。 下見に行った時は、登山道を覆っているクマザサや小枝をかき分けながら登りまし たが、綺麗に刈り取られ、土樋割峠から林道を少し下ったところに大木と電柱が 倒れて道をふさぎ通過するのに苦労しましたが、大木はきれいに除去され、電柱 も新しく復元されていましたので楽に歩くことが出来ました。 そうやって整備して下さっている方々にも感謝です。 |
参加者からの感想文 |